日本語教師のチャンネル

日本語教師になりたい人、新米日本語教師に役立つ情報をお届け!

機械が苦手でもホストになれる!Zoom基本の使い方(PC版)

 

この記事は、機械に苦手意識を持っている先生方が、パソコンでのZoomの基本的な機能を使うところから、ホスト(会議の主催者)になるまでの流れをまとめたものです。

 

私自身が、勤務校の先生方と練習した内容をもとに作りました。

先生同士や、ご自身での練習にお役立てください。

 

 

 

これができればホストになれる!!!

 

f:id:nihongochannel:20200428170856p:plain

 

 

 

 

はじめる前に

①一緒にZoomをやる人との連絡手段を持っておく

Zoomだけだと、トラブルが起きた時に困るので、LINEやFacebookなどの連絡手段を持っておきましょう。メールよりも送受信のスピードが速いので、便利です。

 

②せめてカメラに映る範囲の、自分の後ろを片付けておく

部屋の背景に見られたくないものがあるかもしれません。ビデオ通話を始める前に、せめて背景に映る部分は恥ずかしくないようにしておきましょう。

また、パソコンやスマホを動かしたり、鏡になるものが画面に映ったりすると、部屋全体が見えてしまうかもしれません。特に、女性は洗濯物が映らないように気をつけましょう。

 

③同居人に静かにしてもらう

意外とマイクの音を拾うので、相手からすると、遠くの話声や生活音が気になります。話していないときは、ミュートにすることもできます。

 

 

では、いよいよアプリをインストールしましょう!!

 

 

 

1.Zoomをダウンロードし、無料登録する

 パソコン・スマホどちらもダウンロードしておくといいです。

 

パソコンのほうがもちろん操作がしやすく安定するのですが、スマホのほうをダウンロードしておくと、学生からの見え方が確認できます

 

パソコンから

①公式ホームページ「Zoomミーティング」を検索

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

②「ミーティング用ズームクライアント」をダウンロードする→インストール完了!

③無料サインアップ(登録)する

 

スマホから

①アプリをダウンロードする

iPhone→Zoom Cloud MeetingをApp Storeからダウンロード

https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

Android→Zoom MeetingsをGoogle Playからダウンロード

https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja

②無料サインアップ(登録)する

 

 

登録方法についての詳しい説明はこちら

https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/zoom-login/

 

 

 

2.まずは会議に招待してもらって、参加しよう

友人や同僚などといっしょに練習するのが手っ取り早いです。

機械が得意な人やZoom経験者に声をかけ、いっしょに練習しましょう。

 

パソコンから

ホストにURLを送ってもらい、クリックする。(IDとパスワードを入力するよりも簡単)

自分専用PCの場合、パソコンにLINEをインストールしておき、LINEにURLを送ってもらうと便利。

 

スマホから

※今回の記事では、パソコンでの操作を説明しています。

ホストに送ってもらったURLをクリックし、SafariGoogle Chrome開く。

IDとパスワードを入力しても可能。

 

 

3.ビデオと音声に参加

ビデオに参加

ビデオカメラがオフになっていたら、左下ボタンで[ビデオカメラの開始]を押します。

 

オーディオ(音声)に参加

招待された人は、自分の音声がミュートになっているかもしれません。

 

左下のマイクの絵のボタンで[オーディオに参加]

→[コンピューターオーディオのテスト]で相手の音と自分のマイクをテスト

→[コンピューターでオーディオに参加]

 

ここで誰かの音声やビデオに問題があれば、LINE等の連絡手段で伝えましょう。

 

音声を調節する方法

マイクの絵のボタンの右側をクリックし、一番下の[オーディオ設定を変更する]

 

スピーカー:相手の音声を大きくする

マイク:自分の音声を大きくする

 

相手の音声が聞こえない

まず、自分のスピーカーの音やパソコン本体の音量が小さくないか、確認しましょう。

それでも聞こえない場合、相手がミュートになっているかもしれません。

 

自分の声が聞こえないと言われた

自分の音声がミュートになっていませんか。または、マイクの音が小さくないか、確認しましょう。

それでも聞こえないと言われたら、相手のスピーカーが小さいかもしれません。

 

 

これで、Zoomに参加できました!!

他の参加者と、少し会話をしてみましょう。

 

 

 

4.ビデオの調整

 ギャラリービューとスピーカービュー

右上に、[ギャラリービュー]または[スピーカービュー]とあります。

見やすいほうにしましょう。

 

ギャラリービュー:みんなの顔が均一のサイズで見える

スピーカービュー:話す人の顔だけが大きく見える

 

ビデオの固定

一人の話だけ集中して聞きたいとき、映る人を固定することができます。

 

①ギャラリービューにして、話を聞きたい人の顔のところにカーソルを持っていく。

②その人の顔の右上の[…]ボタンから[ビデオの固定]を選ぶ。

 

 

 

5.[反応]ボタンと[手を挙げる]

 [反応]ボタン

下の[反応]ボタンを押すと、「拍手」や「いいね」の絵のボタンが出てきますので、押してみましょう。

 

例えば、何か質問をして「はい、の人はGOODボタンを押してください」などの使い方ができます。

 

 

[手を挙げる]

ホストにはありませんが、参加者は[手を挙げる]ボタンがあります。

下の[参加者]ボタンを押して、見つけてみてください。

 

大人数だと全員ミュートにして参加させるので、答えが分かった人に手を挙げてもらうことができます。

 

 

 

6.名前を変える

[参加者]ボタンを押すと、画面の右側に参加者リストが出てきます。

自分の名前にカーソルを持っていくと、[詳細]から[名前の変更]ができます。

 

授業開始時、学生の出席確認をするときなどに使えます。

 

 

 

7.チャット

 [チャット]ボタンを押して、何かメッセージを送りあってみましょう。

 

注意するのが、送信先を「全員」にすることです。

特定の人に送ってしまうことがあります。

 

また、[ファイル]ボタンで画像やその他のファイルが送信できます。

 

 

 

8.画面や音声を共有する

画面共有という機能を使って自分で操作すると、webのブックマークやデスクトップが見えることがあります。

 

画面共有の前に、デスクトップやwebのブックマークを見られてもいいかチェックしておきましょう。Webで新しいタブを開くと、ブックマークが表示されてしまうのでご注意ください。

 

 

画面を共有する

[画面を共有]ボタンを押し、相手に見せたい画面を選択し、右下の青い[共有]ボタンを押します。

 

一つの画面しか共有されないというのがいいですね。

 

音声を共有する

画面と同時に、音声を共有したいときは、上記に加え、左下の[コンピューターの音声を共有]にチェックしてから右下の[共有]ボタンを押します。

 

音声のみ共有したいときは、[画面を共有]>[詳細]>[コンピューターサウンドのみ]>[共有]を押します。

 

 

他の人の画面共有を見ながら、同時に他の操作もしたい

キーボードの左上のEscキーを押します。

 

 

9.レコーディング

欠席した学生用や、授業見学の代わり、自分での振り返りにも使えます。

 

下の[レコーディング]ボタンを押すと、録画されます。左上に「レコーディングしています」という点滅ボタンが出ます。

 

レコーディングされたものは、フォルダのアプリから入って、

ドキュメント→Zoom→レコーディングした日付のファイルを選択すると、あります。

 

10.ブレークアウトセッションでグループワークをする

 

こちらは、ホストがオンラインで各部屋に振り分けて、ペアワークやグループワークができるものです。

 

ホストになる前に、初期設定を変更しておく

WebサイトからZoomのアカウントにサインイン

→個人>設定>ミーティングにて(詳細)>ブレイクアウトルーム

 

ブレイクアウトルーム]をONにし、[スケジューリング時にホストが参加者をブレイクアウトルームに割り当てることを許可する]にチェックします。

 

あなたがホストとして 新しいミーティングを開いたときに、ミーティング画面に[ブレークアウトセッション]ボタンができていることを確認してください。

 

※参加者と、この初期設定をしないままミーティングを始めたホストの画面には、[ブレークアウトセッション]ボタンが出てきません。

 

ブレークアウトセッションのやり方

この部分はホスト向けの内容です。

参加者は、ホストに部屋を割り振ってもらいましょう。

 

[ブレークアウトセッション]を押す

 

②ホストは、参加者の部屋の割り振りを[手動]にし、[セッションの作成]

自動でもできます。

 

グループの作成

作成したいグループ数に合わせて、下の[セッションの追加]を増やします。

 

メンバーを選ぶ

各グループのところにカーソルを持っていき[割り当て]を押して、メンバーを選択します。

 

[オプション]で細かい設定を変更

初期設定で[分科会室を閉じた後のカウントダウン]が60秒になっています。

これでは、ホストがグループワークを終了させた後も、60秒の猶予が与えられることになるので、15秒など短く設定するのがおすすめです。

※分科会室=グループの部屋、ブレイクアウトルーム

 

他にも[オプション]で変えたいところがあれば変更してください。

 

※詳細はこちらのホームページの「6.詳細設定」をご覧ください。

zoom-shukyaku.com

 

[すべてのセッションを開始]

 

各グループに、ホストも参加する

各グループの名前の右側に[参加]ボタンがあるので、ホストも各グループの様子が見られます。

参加したグループから出たいときは、右下の[ブレークアウトセッションを退出]を押します。

 

グループワークを終了する

各グループに参加した後、メインセッション(最初のミーティング画面)に戻ると、ブレイクアウトセッションのタブが消えていることがあるので、もう一度[ブレークアウトセッション]ボタンを押します。

 

[すべてのセッションを停止]で、グループワーク終了のカウントダウンが始まります。

その後、自動でメインセッション(最初のミーティング画面)に全員が戻ってきます。

 

セッションを開始前の[オプション]で、事前に時間を決めておくことも可能です。

 

 

 

 

ここが一番の難関だと思いますので、ホストになったら何度か練習しておきましょう。

 

ちなみに、画面を共有しながら、このブレークアウトセッションをすることはできませんのでご注意ください。

学生にあらかじめプリント等を渡しておくか、学生自身がメモをとりながら、グループワークをすることになるでしょう。

 

 

 

1.ホストになり、他の参加者を招待する

最後に、ご自身がホストになってみましょう。

 

①デスクトップにあるパソコンのアプリをクリックし、サインインする

 

②ホーム画面にある、+マークの[新規ミーティング]を押す

※[ミーティング]ではないので注意

 

③画面左上の、小さい[i]インフォメーションマークから、招待URLまたはIDとパスワードをコピーし、LINE等の連絡手段で参加者に送る

 

④参加者が順次、待機室に入ってくるので許可する

 

ホストになったら、全員をミュートにする機能や、ブレイクアウトセッションを試してみましょう。

 

 f:id:nihongochannel:20200428170540p:plain

 

 

ここまでマスターできれば、ホストになっても怖くありません!!

練習あるのみです。

同僚や友人と練習をして、模擬授業をしてみましょう。

 

参考になると幸いです。