日本語教師のチャンネル

日本語教師になりたい人、新米日本語教師に役立つ情報をお届け!

普通の学校と日本語学校の違い

 

お久しぶりです。

 

先日、違う業界の友人と話していて、

「語学学校ってマンツーマンが多いけど、日本語学校って、マンツーマンじゃないの?」

「1日何時間くらい授業をしているの?」

という話になりました。

 

f:id:nihongochannel:20200327215738p:plain

 

そこで、本日は、

日本の小中高と、日本語学校の法的な面での違いと、授業面での違いについてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1.日本の小中高と、日本語学校の違い(法的な面)

 

  • 日本の小中高

 

日本の一般的な小中学校・高校は、学校教育法において「一条校」と呼ばれます。

本の学校は、皆様ご存知の通り、文部科学省の下にあります。

 

つまり、国が認めた正規の学校です。

したがって、国によって補助金が与えられており、教師も国家資格が必要になります。

 

 

 

しかし、多くの日本語学校は、現段階では、学校教育法の「一条校」として認められていません。

学校法人の傘下にある日本語学校は、「各種学校」として認められている学校もありますが、非常に少ないです。

つまり、ほとんどの日本語学校は、国が正規の学校としては認めていません。

 

ただし、日本語学校は、生徒が「留学」のビザを得るために、法務省によって日本語教育機関として認められる必要があります。

ゆえに、日本語業界は、文部科学省よりも、法務省の下にあると言えます。

 

ですので、国からの補助金はなく、学生から得た学費のみで運営していくことになります。

学生が減っていけば、当然、経営は傾くわけです。

 

この辺りの業界のお金事情については、また後日お話ししたいと思います。

 

また、現時点では、教師に国家資格は必要なく、以前お話しした通り、日本語学校の教員資格の取得方法も様々です。

 

 

 

 

 

2.日本の小中高と、日本語学校の違い(授業について)

 

  • 日本の小中高

小中学校・高校の1クラスの人数の上限は、40名です。

 

日本人相手には言葉が通じますし、常識もある程度通じるので、40人という設定なのでしょうか。

それにしても、1人で40人の統制をとりながら、それぞれの個性を把握して、適切な指導をしていくというのは無理な話ではないでしょうか…。

 

ちなみに、私の高校では、2人担任制でしたが、小学校では1人で40人近くを見ていました。

本当に、学校の先生方、心中お察しします…。

 

そして、小学校は1人の先生が複数の教科を教えますが、中・高は教科担任制で、教科によって先生が変わりますね。

 

 

 

 海外の語学学校や、英会話教室ではマンツーマンレッスンや、3~4人のグループレッスンが主流ですが、日本語学校の1クラスの上限は、20人です。

 

正直、20人でも多いな、と思うレベルです。

本当に、小中高の学校の先生方には、頭が下がります。

 

そして、私もこの業界に入ったばかりのころは、疑問で仕方なかったのですが、先生がほぼ毎日変わるんです。

教科担任制とは違って、1日中同じ先生なのですが、1つのクラスを複数の先生(3~5人)で教えます。これを、チームティーチングといいます。

 

このシステムのメリットは、

①学生がいろいろな日本語に触れられること

②学生が飽きずに勉強できること

③経営者側が複数の先生を確保しておけること

でしょうか。

 

デメリットは、「毎日、引継ぎをするのが面倒」という一点に限ります。

授業記録もありますが、直接聞いたほうがいいこともあるので、担任の立場からすると、けっこう手間だなと思います。

 

授業時間については、1日4時間程度で、読解、聴解、文法、語彙、試験対策などを勉強します。

 

 

 

 

 

3.まとめ

 

 

日本の小中高

日本語学校

文部科学省の認可

管理する省庁

文部科学省

ビザ:法務省

教育:文部科学省

教師の国家資格

×

クラスの人数の上限

40人

20人

先生

小学校:ずっと1人の先生

中高:教科担任制

1日4コマ

ほぼ毎日先生が変わる